合併症
糖尿病の主な合併症として、次の3つが挙げられます。
○糖尿病性網膜症
高血糖の状態が続くことにより網膜の毛細血管が障害され、血管がつまったりこぶができたりして出血を起こす。
⇒網膜剥離や失明につながりこともある。
○糖尿病性腎症
高血糖により血液をろ過する糸球体の毛細血管が硬化し、ろ過機能がうまく働かなくなるため、たんぱく尿やむくみが出やすくなる。また、糖尿病性腎症を悪化させる原因には、高血圧があるとも言われている。
○糖尿病性神経障害
高血糖により神経細胞や毛細血管が障害されるために起こる。病気が進行すると痛みを感じにくくなり、けがややけどをして気付かずに化膿して壊疽を起こす場合もある。普段から足の感覚が麻痺していないか、また傷はないかなどに注意しておくことも大事。また、内臓神経が障害されることにより、胃腸障害などを起こる場合もある。
その他にも、高血糖により動脈硬化が進行しやすく弾力がなくなり、さらに血栓などで血管内が狭くなるため、脳梗塞や心筋梗塞、下肢の血管閉塞なども起こりやすいものです。また糖尿病の進行に伴い,老人性白内障や歯槽膿漏、骨粗しょう症などの病気が起こりやすくなることも知られています。
|